高齢者、障害者等が安心に日常生活や社会生活が出来るようにするためには、施設整備(ハード面)だけではなく、高齢者、障害者等の困難を自らの問題として認識し、
心のバリアを取り除き、その社会参加に積極的に協力する「心のバリアフリー」が重要です。
このため、国土交通省では、地方運輸局の主催により、全国各都市において「バリアフリー教室」を開催し、擬似体験、介助体験、バリアフリー化された施設の体験等をしていただく場を提供しております。
また、地域では、学校、地方公共団体、NPO、ボランティア団体、障害者団体、福祉施設など多様な主体が、お互いに連携しながら同様の取り組みを行っています。
国土交通省では、このような活動に対して、情報提供等の支援を行っております。
令和3年4月から、高齢者障害者等用施設等の適正な利用の推進が、国・地方公共団体・国民・施設設置管理者の責務となりました。
高齢者障害者等用施設等の適正な利用の推進に向けて、広報啓発活動を実施し、真に必要な方が利用しやすい環境の整備を推進します。
※(注記)高齢者障害者等用施設等とは、高齢者、障害者等が円滑に利用するための適正な配慮が必要な
施設・設備(バリアフリートイレ、車椅子使用者用駐車施設等、鉄道、バス等の優先席、
エレベーター、車両等の車椅子スペース)をいいます。
<バリアフリ―トイレ> <車椅子使用者用駐車施設等> <旅客施設等のエレベーター> <車両等の優先席>
○しろまるバリフリ―トイレ
トイレの様々な設備や機能について、真に必要な方が必要な時に利用できるよう、ポスター・チラシを作成し、トイレの適正な利用に関する広報啓発の取組を行っています。
その他適正利用の推進に向け、トイレの整備方策や環境整備に係る調査を行っております。
・平成23年度 多様な利用者に配慮したトイレの整備方策に関する調査研究
・令和2年度 共生社会におけるトイレの環境整備に関する調査研究
○しろまる車椅子使用者用駐車施設等(障害者等用駐車スペース)
障害者等用駐車スペースについて、真に必要な方が必要な時に利用できるよう、ポスター・チラシを作成し、障害者等用駐車スペースの適正な利用に関する広報啓発の取組を行っています。
その他適正利用の推進に向け、各種検討会・調査の実施や事例集の作成を行っております。
・令和4年度 車椅子使用者用駐車施設等の適正利用に関するガイドライン作成に係る検討会
・令和3年度 車椅子使用者用駐車施設等のあり方に関する検討会
・平成30年度 パーキングパーミット制度の導入促進に向けた障害者等用駐車区画の適正利用に関する検討会
・平成29年度 パーキングパーミット制度の導入促進方策検討会
・平成22年度 障害者等用駐車スペースの適正利用等の促進に関する調査研究について
・パーキング・パーミット制度事例集 〜障害者等用駐車区画の適正利用に向けた取組〜
○しろまる鉄道、バス等の優先席
鉄道・バスの座席の利用について真に必要な方が優先的に使用が出来るよう、ポスターを作成し、座席の利用に関する広報啓発を行っています。
○しろまるエレベーター
エレベーターの利用について真に必要な方が優先的に使用できるよう、ポスターを作成し、エレベーターの利用に関する広報啓発を行っています。
※(注記)各種ポスターデータはこちら
○しろまる教育啓発特定事業の実施に関するガイドライン作成検討会
○しろまる国土交通省インターネットモニターアンケート
・令和2年度 公共交通機関を利用する際の配慮について
・令和2年度 車椅子使用者用便房等(多機能トイレ)の利用に関する意識調査
・令和元年度 「心のバリアフリー」に関するアンケート調査
○しろまる世論調査(令和2年度)
公共交通機関利用時の配慮に関する世論調査
○しろまる移動等円滑化に係る「心のバリアフリー」に関するアンケート調査
国土交通省では、東京、大阪、ロンドン、ニューヨークにおいて、通学や通勤等の手段としてメインで公共交通機関を利用している18歳〜69歳の方を対象に、移動等円滑化に係る「心のバリアフリー」について、インターネットによるアンケート調査を実施しました。
詳細はこちら
○しろまるユニバーサルデザインタクシーの利用実態調査
ユニバーサルデザインタクシーの導入車両数は、着実に増加しているものの、車椅子使用者等の利用に際し、スロープ板の操作などの課題が指摘されています。
このため、国土交通省では、今後のソフト対策の参考として、2020年2月にUDタクシーを有するタクシー会社のドライバーに対し、車椅子使用者等の利用実態等についてアンケート調査を実施しました。
詳細はこちら